比叡山3:東塔(とうどう)一つ目妖怪

次は文殊楼へ向かいます。
結構急勾配な階段だな~💦

なんだか可愛らしい楼門です。

<文殊楼(もんじゅろう)>
根本中堂の東側に位置する文殊楼。
上層に文殊菩薩が安置されているそうです。拝見できません。
獅子の背中の上にある蓮の花を象った上に文殊菩薩が乗っています。

文殊楼は7回も火災に遭っているそうです。
慈覚大師円仁が中国五台山の文殊菩薩堂に倣って創建したものですが、寛文8年(1668)に焼け、その後建てられたました。
通りで中国っぽい造りだと思いました。
文殊楼は、延暦寺における重要な修行を行う仏堂として、また延暦寺の総門として幾度も再建された重要性が窺えました。

くるりと回ってみると、

<宝篋印塔(ほうきょういんとう)>
こちらの塔が東西南北に梵字が刻まれています。
それぞれの如来を配置し密教を表しています。


如来はかなり高度な宇宙存在でリラ星人(琴座)と言われています。
如来・菩薩に興味がある方はリラ星と関係があるでしょう。

文殊楼の左手に小高い丘があります。

<清海鎮大使張保皐碑>
なにやらあまり見慣れない生き物の上に石碑が立っています。
稀に中国系のお墓でも見られるこの生き物は、中国の伝説の贔屓(ひいき)と言います。
この
贔屓は、龍が生んだ9頭の神獣・竜生九子の一つで亀に似ています。重きを負うことを好む為、古来石柱や石碑の土台の装飾に用いられることが多かった云われています。
別名、龍亀(ロングイ)とも言いますが、龍亀(ロングイ)の方が顔は龍そっくりで
贔屓の方はどちらかというと亀や獅子に近い顔ですね。

<海上王:張保皐とは>
9世紀に当時の新羅、日本、唐の海運秩序を治めた韓国莞島の出身の張保皐。
唐に渡って軍人として活躍した後、東アジアで横行した海賊に憤慨して帰国すると莞島に清海鎮を設置して海賊を掃討、アラビア、ペルシャへと航路を開いて「海上王」と呼ばれた。
延暦寺の円仁が838年(承和五)に入唐し、顕密二教を学んだ際に支援、五台山や長安の
巡礼を実現させるなど円仁の大恩人とされている。
https://www.ct-net.com/nishioumi/02-03.shtml(参考)

山道を下って行くと赤いお社の神社がありました。<星峯稲荷社>
御祭神:荼枳尼天(だきにてん)

星という名前が付くだけにお祈りしていると、星のような光が沢山見えてきました。
この周辺は精霊がいそうな雰囲気でした。下の方に行けばいるのかもしれませんが立入禁止で残念。

<荼枳尼天とは>
インドのヒンドゥー教の女神。
人の死を半年前に知り、死の直後に心臓をとって食べるという恐ろしい神様でした。
後に仏教に帰依して仏法を守る神様となり、日本においては稲荷信仰の神様としても登場します。

鬼子母神も人の子を食らう悪鬼でしたが仏教に帰依して良い神様になりましたね。

この先に総持坊がありますが、災害避難用の道路として封鎖されています。
ここには何があるのかというと、正面に妖怪みたいなものが描かれた額が飾られているんですよ。

ここは比叡山の3大魔所の1つ。

<一眼一足法師>
一本足で一つ目の妖怪。
これは妖怪ではなく元三大師の高弟(慈忍和尚)です。
「じにんかしょう」と読みます。第19代天台座主を務めました。
慈忍和尚が亡くなってから、夜な夜な怠けている僧を見つけて戒めていたそうです。
自らも修行三昧で戒律が厳しかったこともありますが、比叡山を守ろうとする強い意志が見受けられますね。
玄関の脇には慈忍和尚が山を回る際に使った杖が立てかけられているそうです。

自らが妖怪に変じるということは、そもそもこの比叡山には魔物が多かったんでしょう。そして妖怪にも勝る超人的な能力があったことが窺えます。
チベットの僧侶達が高速で移動できたり、高く飛び上がることができたといいますが、おそらく比叡山の高僧達もそうしたレベルを持ち合わせていたようと思われます。

この1つ目の摩訶不思議伝説ウォークスタンプラリーは阿弥陀仏堂にあります。
続く。

カテゴリー: 神社・お寺・旅, 近畿 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA