男池湧水群(おいけゆうすいぐん 大分県)


<男池湧水群>
神社を探していると面白い所を発見。
湧き水があるというので行きたくなり今回のスケジュールに組み込みました。

阿蘇野川の源流となる黒岳の麓にある男池(おいけ)
長い時間ろ過した美しい水が湧き出ている湧水群。
環境省の「日本名水百選」、「豊の国名水15選」にも認定されており、湧出量は平均毎分14t、1日に約2万tとなる豊富な水量。

駐車場から200m程進むと男池園地の入口に到着。
清掃協力金として100円支払います。
ペットボトルを持参すればお水を持ち帰ることができるということで忘れたので車に取りに戻りました。

遊歩道を暫く進むと木道の広い場所に出て、その下に下りると湧き水が出ている場所がありました。

水汲み用の柄杓もありましたね。透明度が抜群で水の音に癒されます。
さっそく柄杓で掬う飲むとまろやかでとても冷たく美味しかったです。

森の奥へと進んでみると
大きな岩に片足駆けてるみたい。

どんどん奥へ。
おおっーーーー!
岩を抱く木がありました!!
なんだか守っているみたいで神秘的ですね。

苔がいっぱい!
さらに進むと遊歩道から少し外れた奥の方は苔が群生してる!

わぁー凄いなここは!
まるでジブリの世界のよう!!

遊歩道へ戻り先へ進むと倒木が現れました。龍のように長~い!

これを見て下さい!
倒木は蛇のようで隣で駆けているのはまるで鹿にそっくり!!
いや~面白い森ですね~v(≧∀≦)v

水量は少ないものの透明度があり綺麗。

こちらも大きな蛇のような龍のような倒木。
こうした動物に似た木があるということは森を守る存在達が宿つている証です。

再び泉の場所に来て暫く眺めていました。
こんこんと湧き出る泉に癒されますね。

帰る際に見つけた場所。
何か祠のようなものが祀れていました。
とてもエネルギーが高く、妖精たちが飛び回っていました。

また行きたい所ですが、なんせ道が狭い。とくに帰る時は621号線を名水の滝方面へ向かって進みましたが、離合できる場所が少なく本当にヒヤヒヤしました。

しかし素晴らしい所でした~。

<男池湧水群>
住所:〒879-5423 大分県由布市庄内町阿蘇野
トイレ:有り
駐車場:有り
入場料:100円
MAP

カテゴリー: 九州 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA