寒川神社1 八方除と多くの存在達(神奈川県)

相模國一之宮 寒川神社(さむかわじんじゃ)


以前から伺いたかった寒川神社。
実は数年前にこの近くにミミズクがやって来て撮影で3回ほどこの地域を訪れた時に、神社があることは知っていましたが、そんなに凄い神社だとは当時はまだ知りませんでした。

全国唯一の八方除の守護神。
今回は夏至の日に行くと決めて伺いました。


9時過ぎに到着。
JR相模線の宮山駅から徒歩10分。

(あれ、正面に既に太鼓橋がある?)
なんだか妙な造りだな・・・って思ったらどうやらここは三の鳥居で一の鳥居はもっと南にあった。なるほど、いきなり三の鳥居からお邪魔してたのか。

右手には噴水があり癒されます。
参道を一歩入ると涼しく心地良い。

するとあれれ!!地面の途中から湧き出たように黒い物体の影がシャッと高速で横切りました。
((??Д?)
(上記写真は動画で撮ったものの切り取り。人物にはモザイクかけてます)

あっという間に過ぎ去りました。
上空のカラスやハトとかの鳥類ではないですね。
これは黒龍様かな!歓迎の印かも。嬉しいo(〃^▽^〃)o

正面に神門が見えてきました。ふと右手を見ると

おや?人が並んでる。
もしかしてこれは御祈祷で並んでいるのでは?<(|| ̄口 ̄)>
そう思い、近づくとやはり御祈祷待ちの人々でした!

※この写真は後から撮ったものでもっと人は少なかったですがそれでも50人位は並んで
 いました。

寒川神社は凄そうだから、予約をしないと御祈祷できないと勝手に思っていた私と姉。
周りの人々の「ここでいいのかな」「受付は中かな」とかいう話声が聞こえ、どうやら初めての人が多いようで当日客と察知。

一列ずつ順番に中へ入って受付用紙に記入。順番に受付で用紙を渡し、御祈祷の内容を伝えました。(御祈祷受付時間:午前8時~午後5時)

支払場所で番号札と神獄山神苑の入場券をもらい、待合室(地下か2階)で待つこと20分程で御本殿へ移動。途中、白装束を渡され、上から羽織りました。

御祈祷は100人弱くらいずつ、時間は30分くらいでしょうか。
御祈祷の最初に鈴を鳴らした時、この鈴の音色がなんとも心地良かった~!(≧∀≦)それだけでかなり浄化されます。

祝詞が始まり暫くすると正面やや右手から白いモヤみたいな塊が現れた!(; ゚д゚)
(なんだ!?あれ)
やがて消えたので目を閉じながら祝詞を聞いていると、雲に乗った髪が長い男神が現れました。彼は棒を振り下ろして回しています。なんだかイザナギを連想させる光景。なんでもなさげな光景でも戦っているように感じます。

すると急に彼の瞳がクローズアップされ、その瞳の中に丸い光のリングがくっきりと見えました。(わ~!なんだあの瞳は。初めて見る)異種の異星人なのかな。
風貌といい威厳に満ちていて、圧倒されます。

他にどこかで見たような武将や甲冑を着た人、お坊さん、女神、お地蔵さん、ギリシャ神話に出てくるようなゼウスみたいな人や、右目は眼帯をして白い服で髪が長い55-60歳くらいの神様らしき存在も現れました。
なんだか登場人物がひっきりなしに現れ、多くて覚えきれない。

そうこうしているうちに御祈祷をひとりひとり読み上げられました。
あ、そうか。御祈祷しているから神様が祓ってくださっていて邪気の存在やサポートする存在も含めてごちゃごちゃ出て来てるわけか。

話しは飛びますが、当日の夜、夏至無料ワークを行った時に、
最初に現れた男神が大きな本を持って出て来られサポートを受けました。
寒川大明神なのかな?ワークのアドバイス(受け取られる方の個人的状態を調整する方法を教授)していただき、神様からも言われましたが、今回のワーク有料版になったくらいお得なワークとなりました。受けられた方はラッキーでしたね。

ちなみに八方除は、
・引っ越しの方位除
・新築の方位除
・改築の方位除
・改修の方位除
・旅行の方位除
などがあり、八方から降りかかるすべての災厄から身を守る御神徳とされています。

実際、出世したとか、結婚できたとか、事故しやすい人が事故を起こさなくなったとか、色々なご利益があると聞きます。

さて、御祈祷が終了し、境内を巡りました。龍たちが風を起こし御祈祷のお手伝いをしているのかな。すごい活躍ぶり!

今年の夏至点南中は皇居の上で11時42分。このあたりは11時43分くらいだそう。
そろそろ夏至点になるのでお祈りと愛と光のワークをさせて頂きました。

ご祭神>
寒川比古命(さむかわひこのみこと)
寒川比女命(さむかわひめのみこと)


<ご神木>
紙垂も2枚、揺れてましたね。

<渾天儀>
注目すべきは御本殿右手前にある渾天儀(こんてんぎ)
地平線、天の赤道、黄道、子午線など、いくつかの環が同心円状に組み合わされた構造で、天体の位置や運行を表す天文観測機器のことです。
寒川神社では八方除を表しています。渾天儀があるということは天体の動きを読んでいるので陰陽師とも関係があると思われます。

ここで面白いことが。
自分の干支の場所にいる龍が持っている金の球を触ると、何か感じるらしい。他の人はピリピリすると言っていたので、私達もやってみることに。

私達は清涼感のある風が水の如くハートチャクラに入ってくるのが分かった。これがとても気持ちが良く、本当に清らかな水のような風。実際龍がいる高次元の世界では水が流れていると思われます。

例えば、一見なんでもないお社の周りに清涼感がある風を感じたら、水が流れている、といった具合に目には見えていなくても、あちらの世界ではそうなんですよね。

御朱印は御朱印専用の場所がありますが、御朱印帳は駐車場に近い売店で販売されています。

次は神嶽山庭園へ。

カテゴリー: 神奈川, 神社・お寺・旅, 神秘・不思議 | コメントする

7月9日(水)開運メッセージ

7月9日(水)友引・大明日・天恩日


☆開運メッセージ
 人との交流がツキを呼ぶ日。
 積極的に声をかけて◎。

☆ラッキーアイテム
 カフェラテ

⚠NG行動
 一人で抱え込む

☆ラッキーアクション
 友人にメッセージを送る

☆有名人からひと言アドバイス
 「人は人によって磨かれる。」
 孔子

☆幸せの言霊
 「縁が運をつなぐ」

☆ラッキーアニマル
 うさぎ

☆ラッキードリー
 心から楽しんでいる夢

楽しい1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

7月8日(火)開運メッセージ

7月8日(火)先勝・不成就日・寅の日

☆開運メッセージ
 新しいことは控えめに。
 振り返りと準備に◎。

☆ラッキーアイテム
 お香

⚠NG行動
 せっかちな行動

☆ラッキーアクション
 部屋の空気を入れ替える

☆有名人からひと言アドバイス
 「待つことも前進の一つ。」

☆幸せの言霊
 「静けさの中に力が宿る」

☆ラッキーアニマル
 白猫

☆ラッキードリー
 森の中を歩く夢

楽しい1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

7月7日 七夕

本日は七夕ですね。

願い事が1つ叶うとしたらあなたは何を短冊に書きますか?

私は毎年同じです。
「人々が覚醒し、天命を全うされますように」
誰しもが次はもっと人生を楽しむんだ!という思いでやりきれなかったことや願いが叶わなかったことを胸に、転生してきています。

それがひとりでも叶えば、叶った人の周りにも大きな影響を与えます。
湖面に石を投げたら広がって行くように、今の時代は連鎖しやすいので、なんらかの形であなたに届き、「感じる」ことで目覚めのきっかけになっていきます。

もし自分の望みが叶ったならば、今度はあなたがそのきっかけを周りに与えていくのです。みんなが自由に、やりたいことがやれる世の中に向けて。

空を見上げて見てください。
もしかしたらUFOが見れるかもしれません。

カテゴリー: 目醒めるために | コメントする

7月7日(月)開運メッセージ

7月7日(月)赤口・大明日
今日は七夕ですね。あなたの願いが叶いますように。


☆開運メッセージ
    普段通りのリズムを大切にすると運気UP。
 焦らずコツコツと。

☆ラッキーアイテム
 腕時計

⚠NG行動
 気持ちばかり先走る

☆ラッキーアクション
 スケジュール帳の見直し

☆有名人からひと言アドバイス
 「小さなことを重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道。」–
 イチロー

☆幸せの言霊
 「歩みを止めなければ道は続く」

☆ラッキーアニマル
 スローロリス

☆ラッキードリー
 旅支度をする夢

楽しい1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

7月6日(日)開運メッセージ

7月6日(日)大安

☆開運メッセージ
 何事も前向きに進めるチャンス日!
 願いを具体的に描いて◎

☆ラッキーアイテム
 新しいノート

⚠NG行動
 迷い続けること

☆ラッキーアクション
 目標を書き出す

☆有名人からひと言アドバイス
 「夢を見ることができれば、それは実現できる。」
 ウォルト・ディズニー

☆幸せの言霊
 「夢は描くと動き出す」

☆ラッキーアニマル
 イルカ

☆ラッキードリー
 大空を飛ぶ夢

楽しい1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

那谷寺3 上から観察する仙人?(なたでら 石川県)

<若宮白山神社>
先には若宮白山神社があります。
明治15年に改名し同地に遷座。

なんかここがまたガラリと雰囲気が変わりちょっと躊躇しちゃいました。

入ったら出れなくなるみたいな、異世界的な雰囲気があったので。
(そんな怖い所ではないけれど。)
でも歓迎されているようで、紙垂が凄く揺れていたんですよね。

奥の紙垂もこっち来いモードで呼ばれてたんでまっすぐ行きました。
お仕事はさっきの場所だと思ったけどここもそうかな?

なんだか重々しい雰囲気。でも嫌な感じはしません。
厳かな雰囲気というか。それでも浄化は必要みたい。

<本堂>
男性の神様と女性の神様が少し見えました。それと金色の綺麗な光の玉。
もう少し留まる必要がありそうですが、今日東京へ戻らなければいけないので、浄化と天神地のワークをさせて頂きました。

<金毘羅社>
こちらも引き寄せられるエネルギー。同様にワークをさせて頂きました。
こちらの方がより男性的な強いものを感じてピリピリしましたね。

一旦参道へ戻って振り返るとまだ上の方に何かありそう。
なんだか気になったので行ってみることに。

<護摩堂>
古くから修行場としての護摩堂。ご本尊は不動明王ですね。
だから呼ばれたのかな。エネルギーが強いです。

<鐘楼>
更に進むと鐘楼がありました。
通り過ぎようとすると何か気になったので振り返ったら仙人風の老人が2階からこちらを見ている!(。゚ω゚) ビク
興味深そうに眺めていましたね(笑)浮遊霊とかの霊的存在ではなさそう。

<琉美園庭園>
金堂華王殿へ戻り、御朱印を頂いていると、奥に庭園があるみたい。
本日は特別拝観できるとのことで、無料で伺うことができました。

<阿弥陀三尊>
こちらも見事な岩。まさに名前のごとく仏様の姿。

弁財天様かな。
対岸の方には不動明王も祀られていましたね。

こちらは柔らかな気が流れ、これまでとは違って緊張感が解れる感じ。
とても癒される空間でした。


最期は毘沙門天様に「素晴らしい所でした」
とご挨拶をして那谷寺を後に。

松尾芭蕉も奥の細道の途中、訪れた名勝地だけあって
「石山の石より白し秋の風」という句を残しています。
芭蕉も“霊気”を感じた場所だったんですね。

<那谷寺の感想>
奇岩・洞窟・森・庭園が一体化して独特の空間と異世界が各エリアではっきり分かれており、不思議と感じることことができる。
感覚を磨きたい人はこういう場所に来ら
れるといいかもしれません。
「岩屋寺(がんおくじ)」としても有名な那谷寺。人生に迷った時にも後押ししてくれそうな存在達も多いので、機会がありましたら是非訪れてみてください。おススメです!

那谷寺
住所:石川県小松市那谷町ユ122

カテゴリー: 北陸, 神社・お寺・旅, 神秘・不思議 | コメントする

7月5日(土)開運メッセージ

7月5日(土)仏滅

☆開運メッセージ
 無理せず、自分を整える日。
 ひとり時間が心を癒す。

☆ラッキーアイテム
 アロマオイル

⚠NG行動
 他人に流されること

☆ラッキーアクション
 自分の気持ちと向き合う時間

☆有名人からひと言アドバイス
 「内なる平和が、外の世界を変える。」
 ガンジー

☆幸せの言霊
 「静かな心にこそ光は宿る」

☆ラッキーアニマル
 サバンナの動物

☆ラッキードリー
 瞑想や寝ている夢

楽しい1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

7月4日(金)開運メッセージ

7月4日(金)先負

☆開運メッセージ
 午後からが勝負。
 午前はのんびり整えて◎

☆ラッキーアイテム
 キャンドル

⚠NG行動
 朝から無理に動く

☆ラッキーアクション
  昼にリセットの時間を取る

☆有名人からひと言アドバイス
  「休むことは、前進の準備。」
 ナポレオン

☆幸せの言霊
  「一息が光を呼ぶ」

☆ラッキーアニマル
  リスとアカゲラ

☆ラッキードリー
 森の中で休む夢

楽しい1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

那谷寺2 龍さん&異世界(なたでら 石川県)


胎内くぐりを終えて、さらに先を進むと左側の森に注目。

面白い木があります。龍が宿ったのかな。
いずれにしてもエネルギーが強い場所。

<大池>
こちらは天神地のワークをさせて頂きました。
現場にいた時は感じなかったけど、このブログを作成中に写真を見たら、黒龍が空で動いていたのが見えました。(いたんだ~。現地で見たかったよ)
この時は遠くの木の上で偵察に行ってる感じでしたね。

金色の鯉が泳いでいたので呼んだらこっちの方まで近づいてくれた💛


<三重塔>
ご本尊:胎蔵大日如来
ご挨拶したらヨシヨシと頭を撫でられた感じ。

<楓月橋(ふうげつきょう)>
ここは高さがあるので天空の橋みたいでワクワク。

前田利常公により建築されました。いいもの作って頂きました。

展望台に到着すると、正面には最初に見た奇岩が見えます。

わーこの角度からだと笑い顔に見えないな~(笑)
山には稲荷社があり、頂上には白山妙理大権現を祠る鎮守堂があるそうです。

しかしこの展望台もビリビリ。エネルギーが強い!
龍や森の精霊達が多いみたい。
白龍、金龍、黒龍、たくさんの龍がいて、中には紫色の割と幅広の龍もいましたね。これって龍かなっていう見た目が変なのもいます。面白いな~。
急にぶわっと風が来たり、手がビリビリしたり、左手だけ熱くなったり、面白くてここで長居をしてしまいました。

龍さんにお別れを告げて次へ。

ここは・・・(・θ・)
あまり人が立ち入らない場所。なんだか霊的な力を感じます。
近くまで行くと電流が走ったように腕がビリビリ!強烈ヽ(; ゚д゚)ノ
ここのことだったのかな。重い気を感じます。

周りは霊的存在が多いようだったので2回ほど浄化させて頂きました。
なんだか気になる所です。

ジブリみたい。かわいいですね。
癒されます~(〃^▽^〃)


<庚申塚(こうしんづか)>
庚申塚の由来は2つあります。
1つは庚申塚は道教の教えに基づいて、人間の体内に住む三尸の虫が、庚申の夜に抜け出して天帝に悪事を報告し、寿命を縮めると信じられていた為、その夜を眠らずに過ごすことで虫の報告を防ごうとしていた信仰があります。

もう1つは、道の分岐点で、悪い存在が入ってこないよう神様をお祀りしたもので、こちらの庚申塚は後者の方になりますね。
何者かをぺしゃんこに踏みつぶしていますので。これは塞神社も同じお役目なので、共通したアジアの神様だとルーツが同じなのかもしれませんね。

次は若宮白山神社へ続く。

カテゴリー: 北陸, 神社・お寺・旅, 神秘・不思議 | コメントする