再び高千穂へ:精霊達が集う谷(宮崎県)

<高千穂峡>
前回あまりにも良かったので今回も早朝から早速直行!
今回は高千穂峡の説明は省力していますので、よろしければ過去記事よりご確認くださいませ。(最後尾にリンクあり)

途中の坂道には豊富な水が流れ出ています。

公園へ到着。まだ誰も来ていないようです。

池もシーンとしていて、時間が止まっているかのよう。
昔へタイムスリップしたみたい。

道路を挟んだ反対側の池。

チョウザメちゃん達もゆったりしていましたね。

<久太郎水神>
前回こちらは伺っていませんでした。
こじんまりしていますが、中へ入る前に既に凄いエネルギー!

鳥居をくぐるとビリビリ痺れてきました。
ご挨拶をしてこの地へ来させていただいたことにお礼を申し上げました。
帰る時に振り返ったら、人が立っているように見えました!見送って下さったのかな。
ご挨拶すると光がシュッーと通りましたね。

久太郎水神とは
神武天皇の兄、五瀬命に派遣された水神のひとり。
五ヶ瀬川の支流に由来する水神で、五行では土徳神とされます。

いつも龍神様に助けて頂いているので癒しのワークをさせて頂きました。
それにしても早朝だけあって、涼しい空気でとても気持ちがいいです。

暫く滝を観察していると、これはほんの一部ですが、精霊達が滝の中で飛び回っています。

沢山いました~。

前回はひどい大雨でしたが、それでも奥の道は整備が間に合わないのか通行止めのまま。その先に行きたかった~。
大体、田舎の方では土砂崩れがあると、復旧まで長ければ一年以上はかかるケースがあるみたい。

道路に光が差して来ました。

美しい朝焼け。

右は鳳凰がやってきたのかな。暫くこの光景を眺めいました。

高千穂峡:龍の宝庫(宮崎)

続く。

カテゴリー: 九州 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA