白龍神社(岐阜県)白龍伝説の池


<白龍神社>

飛驒一宮水無神社からは車で1時間位。
南下して途中の野麦峠方面の街道を通り過ぎ御嶽山方面まで行った所に白龍神社という神社があります。

この辺りだろうという空き地に既に他の車が停めてあったのでそこへ駐車。

橋がかかっています。


あの先に行くとあるのでしょうがはっきりした場所が分かりません。


橋は老朽化していつ崩れてもおかしくないくらいやばそう💦
神社はどこにあるかと思えば、橋を渡ってすぐ左手に見えて来ました。
近くて良かった!

うっそうとした森で今にも熊が出てきそうだったので正直、森の奥まった所だったらどうしようかと思いました💦でもこの辺は大丈夫そうな感じでした。

ここ数年の熊問題、単純に森林伐採による食料不足で住宅街まで出没するようになった、又はその逆で人が山へ立ち入る場所が増えた、ということだけが原因なのかな。まだ別の問題がありいそうです。
なぜなら以前よりも熊害が増え、性格も狂暴な熊が増えているような気がするからです。

この日はトレッキング?なのか沢山の山登りの恰好をした人々が先の方の道にいて熊鈴を鳴らし、しゃべりながら歩いている様子が見えました。

鳥居をくぐり小高い丘の上に立つ社へ進みます。手を合わせてご挨拶すると、突然突風が吹きました。
凄い風!
その後は左の紙垂だけがやたら揺れていました。歓迎の合図ですかね、警戒が解かれ柔らかな空気に変わりました。
キャンプ場や池も近いことから、周りの浄化をさせていただきました。

丘の左手には池があります。<杣ヶ池(そまがいけ)>
周囲1kmあるそうです。ここからは池の傍までは降りられず。別の場所から近くまで行けるのかもしれません。

鳥居の前に看板があったのですが、そこに龍に纏わる伝説が書かれていました。<池の伝説>
その昔 長者館(原家)に奉公する美しい娘「ちんま」は杣(きこりの小三郎)に恋をし会いたい一心で山へ行き、イワナに姿を変えてワリゴ(弁当)の中に入っておりました。

小三郎は何も知らずイワナを飲み込んでしまいました。すると喉が渇き小川の水を飲み続けるうちに身体が急に変化し、キバ、角、ウロコを生じ、巨大な白龍に変身し、大山鳴動し大地が割れ池になりました。

また杣ヶ池(小三郎池)は雨乞いの池としても知られています。この池から東へ700米には湿原と化した「ちんまヶ池」があります。

「ちんま」自身が龍の化身だったのかな。なんとも言えない結末・・・

近くにあるもう1つの池の水が枯れて湿地帯になったことから、この辺一体を龍が護っているように感じました。

<杣ヶ池:そまがいけ>
この池は霊山御嶽のすそ日和田高原のほぼ中央にあり地質は安山岩である。太平洋戦争前は池の周囲はうっそうと茂る森林で昼なお暗く、近寄る人もなかったという。
また目の下三尺(90センチ)もある大きな鯉がたくさん泳いでいた。戦後大木が伐採され、満々たる水面も枯渇したが、現在モリアオガエルの生息地である。

<白龍神社>
住所:〒509-3403 岐阜県高山市高根町日和田1742−2
社務所・トイレ:無し
MAP

カテゴリー: 東海, 神社・お寺・旅 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA