赤瀬鼻八大龍王(あかせばなはちだいりゅうおうじんじゃ)
龍蛇神神社から車で約10分。ちょっと分かりにくい場所にありました。
駐車場はあるのですが、案内版はありません。
最初、駐車場の先に下って行ける小さな道があったのでその藪の中から行くものだと思ってました。
ところが降りてみると、木が相当に生い茂り、数歩で先へ進めなくなりましたΣ(´Д`;)
もしかして行けない場所?
道が狭すぎて誰も行けないような放置された神社になっているのだろうか??
そんな不安がよぎります。
いや、どこか行ける道がある筈!
諦めずgooglMapで位置を確認し、断崖絶壁にあることから、駐車場を出ておそらくこっちの右の道だろうと、分からないままに下ってみました。
暫く歩くと二又に道が分かれ、足が向く右の方へ進んでみたら、やっと赤いものが!
鳥居を見っけました~!!
これで一安心。徒歩15分位だったでしょうか。
さっきまでは周りは誰もいない為ややビビってましたが、(なんだ、舗装された道だから狭い所はあるけど途中まで車で来れたじゃん!)という場所でした。
ちゃんと新年用に新しい幣(ぬさ)もあり、お供え物もあって地元の人が管理されていることが分かったので安心(*^▽^*)
ご挨拶をしてこちらへ伺うことができた感謝と喜びを伝え、龍神祝詞を唱えました。
忽ち、風が強くなり何度も大きく木々が揺れ、身体が後ろへ強く引っ張られました。
「よく来てくれた。」私達の周りを回って喜んでいるよう(≧∀≦)!
光の柱を設定しワークを行わせていただきました。
美しい光と暖かいエネルギーで愛に包まれた心地(〃^▽^〃)
この近くに磐座があったのですが、写真を撮るのを忘れてしまいました。
ここに鎮座されていたかもしれません。後ろの方からやって来た感じがありました。
この断崖絶壁には蛇の穴という洞窟(竈と盥(たらい))があるそうです。
どんな洞窟なんでしょう。龍の通り道ですかね。興味があります。
この先には宗像大社の沖津宮がある沖ノ島があると思うのですが確認できませんでした。
殆どの人が知らないような、行かないようなひっそりとした場所にある赤瀬鼻八大龍王神社。
八大龍王は雨乞いの神様として知られていますが、海の端っこ、岬や海岸線、川、湖など全国に多く祀られています。
日々海、川、湖、山の安全、自然環境を整え調和を図り、人々の生活を護っています。
また、八大龍王神は仏法を守護している神様でお釈迦様の説法をよく聞かれていた為、「龍神祝詞」以外に「般若心経」や「法華経」を唱えると大変喜ばれます。
お近くに祀られていましたら是非参拝されると良いでしょう。
<赤瀬鼻八大龍王>
住所:長崎県壱岐市芦辺町箱崎諸津触
駐車場:有り
トイレ:無し
社務所:無し
MAP