白山神社(はくさんじんじゃ)
毛谷黒龍神社境内にある西宮恵比須神社横の狭い階段を上がって行った所にあります。
実は最初に毛谷黒龍神社よりも先にこちらへお伺いしていました。
この時はまだ雨が降ってましたね。
石坂上町中町の石工(笏谷石)の氏神
様として建立されたそうです。
御祭神:菊理媛神(くくりひめのかみ)
こちらに着いた途端、強烈なパワーでビリビリ!頭も痛い。なんだか凄まじい(;゚Д゚)
お祈りとワークをさせていただきました。
一見、怖い雰囲気がある神社ですが、お詣りさせて頂いた時、ハートが暖かくなり体中が熱くなってエネルギーが漲ってきたのに驚いたくらい。稲荷神社もありました。
越前北の庄・柴田勝家公の城内に祀られた稲荷神社がこちらへ移遷されたそうです。
この階段で上と下を行き来できます。
上の足羽山山腹に鎮座している神社へ。<藤島神社>
主祭神 新田義貞(にった よしさだ)
南北朝時代の武将
<新田義貞とは>
上野国新田荘の御家人であったが、元弘の乱(1331年 – 1333年)で後醍醐天皇に呼応して、足利高氏の名代・足利千寿王(後の足利義詮)を総大将とする鎌倉討伐軍に参加する。義貞の軍はいち早く鎌倉に侵攻し、東勝寺合戦で鎌倉幕府・北条得宗家を滅ぼすという軍功を立てた。
時代において色々な役目があるんですよね。
この足羽山(あすわやま)はアジサイの名所として知られるほか、動物園を含む足羽山公園遊園地、博物館、美術館、古墳群[1]、放送施設などがあるそうで地元でも人気のスポットになっているようです。
さて、次はさらに南下していきます。
<藤島神社>
住所:〒918-8003 福井県福井市毛矢3丁目8−21
駐車場:有り
授与所:有り
トイレ:有り
MAP