広い境内を見渡すと空は龍雲でひしめいています(笑)
トンボさんがやって来てくるくる私の周りをまわってくれましたね。
まさに龍さま!
これは分かりやすいですね。
右下の雲はもろ背中がくっきり!
渾天儀で見た龍の背中にそっくりです。
<左)はまごう 右)彬姫櫻(アキヒメザクラ)
浜降祭にははまごうを寒川神社の神輿の下に敷き祭典を行う。
御祭神が鎮座するとも伝えられています。
三笠宮彬子女王殿下によりお手植えされた彬姫櫻写ってませんが💦
狛犬さん
神門の所にいた狛犬さんたちも迫力ありました。
ここの狛犬さんはエネルギー体が入っているみたい。声をかけてあげてね。
この三枚の葉を付けた植物が
ぐるぐる回っていてとても楽しそうでした。
<末社:宮山神社>
境内西側にある宮山神社へ。
周りにお濠があります。
弁財天さんみたいな造りです。
<ご祭神>
沢山の神様が祀られています。
- 大物主神(おおものぬしのかみ)
- 須佐之男神(すさのおのかみ)
- 建御雷之男神(たけみかずちのおのかみ)
- 大雀命(おおささぎのみこと)
- 聖神(ひじりのかみ)
- 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
- 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
- 伊邪那美命(いざなみのみこと)
ご挨拶させて頂きました。
こちらも清涼感のあるエネルギー。
末社といっても人がひっきりなしにやって来て人気がありましたね。
< 寒川神社>
住所:〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山3916
駐車場:三か所
授与所・社務所:有り
売店:有り
※八福餅
寒川神社にしか売られていない。
見た目は赤福みたいなあんこのお餅。おいしそうでしたが甘いものはあまり食べないので買いませんでした。御利益があるかもしれませんね!