廣尾稲荷神社 (東京都港区)

廣尾稲荷神社(ひろおいなりじんじゃ)


今年の2月末に初参拝しました。
以前より伺いたかった神社です。
東京メトロ日比谷線から徒歩3分。
車の通りは多いものの、神社の一角はひっそりとした雰囲気。

思ったよりこじんまりとした神社。
鳥居をくぐると突然強風が!ヽ(*゚O゚)ノ
歓迎ムードですね~(*゚∇゚*)

優しい木に癒されます。

梅が咲いていて2羽のメジロも出迎えてくれました。

手水舎で清めた後、早速拝殿へ。

御祭神:宇迦魂之命(うかのみたまのみこと)
ご利益等:商売繁昌、五穀豊穣、火伏の神
由緒:1596年 – 1615年(慶長)年間、将軍徳川秀忠
   が鷹狩りの際、この地に休息のため立寄った
   と伝えられる。1698年3月28日、徳川将軍家
   の別荘「富士見御殿」の落成とともに勧請。

ちょうど係りの人がいらしたので、承諾の元、中の写真を撮らせて頂きました。
こちらは何と言っても天井に描かれた龍が素晴らしい。
最初は暗くてどこに龍の顔があるのかわかりませんでした(;・∀・)

見事な龍!
何となく、こういうおじいさんもいるよな~。と思ったり。

日本洋画家の先駆者、高橋由一の日本画最後の作。
港区指定文化財となっているそうです。

ここに来ると色々な蟠りが祓い、自分の道を開くきっかけがあるように感じました。
天人地のワークをさせていただき、この地が更に発展していくことをお祈りいたしました。

左手にはお稲荷様の祠があります。写真撮るのを忘れてました💦

御朱印を頂き外へ出てそのまま駅へ向かおうとしたけれど、なんとなくまだ神社が気に
なったので、道路から拝殿方面へ歩いて行くと、お堂がありました。
お不動様!

こちらに呼ばれていたんですね。
お不動様には毎日お祈りしているので、「挨拶せい!」と呼んでいたのでしょう (; ∀ )

お近くに行かれた際は是非お詣りしてみてください。

近くには憩いの場の有栖川記念公園もありますよ。

住所:〒106-0047 東京都港区南麻布4-5-61
駐車場:無し
社務所:有り
御朱印:有り
トイレ:無し

カテゴリー: 神社・お寺・旅, 関東 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA