天橋立(あまのはしだて)まさに龍そのもの!

天橋立。
よくこんな形の砂洲の島ができたものだと感心していましたが、その意味が今回ようやく分かったのです。

実は東京にいる時、天橋立の空撮画像をを見て絶句しました!なんと龍の形にそっくり。
見事な鬣(たてがみ)がくっきりと。これはまさに龍!

だからどうしてもビューポイントへ行ってその姿を見たいと思ってました。
天橋立が良く見える「傘松公園」は籠神社から徒歩5分の所にケーブルカー乗り場(府中駅)があり、そこからケーブルカーかリフトで上がって行きます。

レンタカーを15時までに返却しなきゃいけなかったので、一瞬行くのを迷いました。
でも龍の姿を見てみたい!それと、ちょうど今回のライトワークへ行く前に、会社の別のチームのスタッフが退職すると聞いたので、何か相手が気を使わない金額のちょっとした感謝の品を贈りたいと思い、うさぎが好きなのでうさぎに関連するお土産が京都で購入できればいいな~と思ってました。

東京に戻ってからでは購入している時間がない為、なんなら笠松公園のお店で見つかると助かるな~と思っていたら(ここで見つかるから早く上へ行きなさい)って声がしたので、姉を連れて大急ぎで行くことに。

ケーブルカーは運転停止していたので、リフト券を往復(800円)購入して次々にやってくるリフトに乗りました。

<リフトから>

6分で到着。意外と早かった!!
外人の観光客も沢山いて、ビューポイントで写真を撮ってもらってましたね。

中々の眺めで爽快です~。
ん~~~ただ、高さが無くて、どう見ても龍さんの形には見えないな。

無理に姉を連れてきた手前「本当は龍の形に見えるんだけど、空からじゃないと分かりずらいみたい」と苦しい言い訳。

どの角度でもまぁ、似たような写真で棒みたいに見えます・・・。

砂州に6,700本程の松が茂っている珍しい地形で、天にかかる橋のように見えることから『天橋立』の名が付いたそう。

神社もありました。
ご挨拶してこちらへ登れたことに感謝!

かわらけ投げもありましたが、時間がない為パス。

ここで有名なのは「股のぞき」天橋立に背を向けて立ち、腰を曲げて股の間から景色を眺めると、空と海の景色が逆になり、海が空のように見え、天橋立が天にかかる橋のように見えるらしいのです。

早速やってみることに。
(ん?? 特にそんな風に見えないな)( ̄Д ̄?)
しかも「股のぞき」をしながらうまく写真が撮れなかった。

今のうちにトイレへ行っておこうとお店の中に入ると、(そうだ、うさぎのお土産を買うんだった)ってことを思い出した!でも本当にあるのかな~。
急ピッチでキョロキョロしながら奥にある「ちりめん生地」コーナーへ。
ポーチや手帳入れ等があり、ここで見つかればな~と思っていたら、
その中になんと1つだけ紺色の生地に白いうさぎが描かれたカバーのメモ帳を発見!
(あった!これだ!!)
メモ帳使ってくれるかな。でもこれしかない。本当にあってよかった~。
守護霊様が教えてくれたみたい。ありがとう!即効購入。

その後、下山してもうダッシュで駐車場へ。
福知山ICの手前で高速を降りてから道が分からなくなり、迷いながら渋滞に阻まれつつもなんとか15時前に福知山のレンタカー屋へ辿り着き返却できました。
その後は特急に乗って京都駅へ。

ライトワークお疲れ様会として、コンビニで姉が購入してくれた缶ビールで乾杯(*^-^)ノ■☆■ヾ(^-^*)
(待合場所がどこも人でいっぱいだったんで立ち飲み💦)
ちょうど目の前に大画面があり、京都のお寺や観光地を紹介した映像が流れていました。

「天橋立の龍、あそこから見れると思ったんだけど、本当に龍みたいなんだよね。とりあえず最後の締めくくりにあそこへ行くように言われていたみたいで、行けて良かった。」

そんなことを話していた時、
大画面に天橋立がバーンと映りました!それが空撮された、見せたかった天橋立
だったんです。


こんな感じ。

「これだよ!これ!龍の鬣が見えるでしょ!」
私達は感動してその美しい姿を呆然と見ていました。
最後の最後にその姿を見せてくれて感激!龍さんからのプレゼントですね!v(≧∀≦)v

天橋立は空から見ると龍。龍は日本を守っている。
その通りだと確信しています。

私達は何度も繰り返し流れる映像を見て日本はやはり龍の国で、私達の中にある龍のエネルギーを呼び覚ます時が来ていることを強く感じたのでした。

今回も3泊4日の内容がぎゅうぎゅうに詰まった濃い旅でした。

とても貴重なライトワークの体験を皆さんにシェアでき、そして私達の体験を通して皆さんの覚醒のきっかけになることを願っています。

カテゴリー: 神社・お寺・旅, 近畿 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA