赤塚諏訪神社


赤塚諏訪神社(東京都板橋区)

1457年~1460年に長野の諏訪大社を勧請して創建された神社。りっぱな随神門や夫婦イチョウが目が惹きます。

境内の横の駐車場には枝垂れ桜があり、道路を挟んだ向かいには竹林や梅林がある公園になっています。
その公園に来た時に、こちらの神社を知ったのでした。


拝殿

御祭神:建御名方命 

一昨日は、なんとなくこちらへ伺いたくなり・・・。ご挨拶に。
拝殿でお参りした際に何故か大黒様が出て来られ、(なぜ?)と思ったのですが、理由は直ぐに分かりました。


 大国神社・稲荷神社・薬師神社

右奥に小さなお社があったのです。以前伺った際は拝殿しかお参りしなかったので、こんなに奥まったところにちょこんと鎮座されていたのを初めて知りました。

大国神社の大黒様がここへ来るように呼んでおられたようです。光の柱を降ろすエネルギーワークを行わせていただきました。


 夫婦イチョウ 平成6年区登録文化財(天然記念物)

こちらのイチョウの木にそれぞれ私の「太陽のレイ」というエネルギーワークをプレゼントしてみたら、とても喜んでいただけたようで、お返しに手のひらがボッと温かくなるくらい熱いエネルギーを頂きました。

ちょっとびっくりしていたところで、今度は左手の雌株も同じようにやってみたら、こちらも全く同じように返して来てまたまたビックリ!

少し離れた場所にお互いが立っていても、同調するように同じエネルギーを感じ、同じ反応をしていたことに感動。素晴らしい夫婦イチョウです。

こちらの夫婦イチョウはとても優しいので伺った際は是非ナデナデしてあげてください 。

<夫婦イチョウの記載された内容>
右側の高い方が雄株で目通りが約500cm、左側の雌株は約420cm。

樹齢は不明。夫婦和合、子孫繁栄などの新興と結びついて人々の心のよりどころとなっている。手水舎の後ろに水神社がありますが、写真を撮ったのに誤って削除してしまいました。


秋葉神社(ご祭神:火産霊神) 参道の右手

小祠三社が並び、2つは記載なし。


御嶽神社(ご祭神:日本武尊)

そしてMAPでもう1つこの近くに神社があったことを確認していました。
そちらは浅間神社で、前夜に「猿」が瞑想中に出てきていました。

「猿」は浅間神社の神使いとされています。こちらにも伺うように言われていて、というか、今思えばこちらがメインだったようで。思わぬ展開が・・・。続く。


<歴史>
赤塚領主であった千葉介自胤が1457-1460年に信濃国の諏訪大社を勧請して武運長久を祈願したと伝えられる。1630年には十羅刹女を併せ祀り、十羅刹諏訪合社として称され、下赤塚村の鎮守社であったとされる。

明治初頭の神仏分離令により、十羅刹女の奉斎を廃し、1874年4月3日村社に定められる。2月13日に行われる「田遊び」が神事として執り行われ、旧正月に五穀豊穣と子孫繁栄を祈る「予祝」の祭りとして1976年徳丸北野神社とともに国の重要無形民俗文化財に指定された

名称   赤塚諏訪神社
御祭神  建御名方命
所在地  〒175-0085 東京都板橋区大門11−1
HP    無し
アクセス 最寄駅:都営地下鉄三田線 西高島平駅
     東武鉄道東上線 成増駅 東京メトロ有楽町線・副都心線 地下鉄成増駅

カテゴリー: 神社・お寺・旅, 関東 パーマリンク

赤塚諏訪神社 への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA