大瀬崎神社(おせざき)琵琶島1

大瀬崎(おせざき)

沼津市にある大瀬崎神社へ。
伊豆半島北西端から約1km
スプーンのような面白い形状で太い部分の内側には池があります。

別名「琵琶島(びわじま)」とも呼ばれていて、なるほど、琵琶の形に似ているからですね。

こちらに向かう途中に富士山が何度か見えていたんですが、神社鳥居の手前の浜からも結構近くに見えましたね。

鳥居をくぐると大きな木が沢山迎えてくれます。<ビャクシン>
ビャクシンの数は120本で国の天然記念物に指定されています。
これは龍そのもの!迫力ある~!!

どの木も生命の伊吹を感じます。

わぁーでかい!

生き物みたい。

これは龍の足ですね!凄いところだな~。

巨大なビャクシンに圧倒されながら奥へ進むと二股になっており、左手は神社、右手は池になります。
神社方面が人が多そうだったので、池へ向かいました。
社務所で拝観料100円を払って先の池へ進みます。こちらで御朱印も頂けます。

大瀬崎は、白鳳13(684)年の大地震で海底から現れた島が始まりとされている。
古の人々はその島が、地震で海没した土佐国から神が引いてきた土地だと信じ、神が宿る神池と名付けた霊池です。

<伊豆七不思議>
この神池、伊豆の七不思議伝説というものの1つだそうです。

1.大瀬崎の神池
直径約100mの池の海抜は約1m。
海からの距離は近いところで20mしかなく、海が荒れると海水が流れ込む。それにもかかわらず池の水は淡水で、不思議なことに増水しても自然と元の水位に戻っていくそうだ。直線距離で37kmほど離れた富士山の湧水が流れ込んでいるいう説がある。

2.堂ヶ島のゆるぎ橋(西伊豆町)
海に浮かぶ岩が揺れる不思議な橋。

3.石廊崎権現の帆柱(南伊豆町)
伊豆半島の最南端にある断崖絶壁の神社に、かつて難破した船船の帆柱が今も残っている伝説。

4.手石の阿弥陀三尊(東伊豆町)
伝説に基づく阿弥陀三尊像が繊細な彫刻で自然の岩肌と一体となった景観。

5。河津の酒精進鶏商人(河津町)
昔から、鳥肉や卵、酒を一切口にしない期間があるという習慣が「酒精進鶏商人」と呼ばれ、地域の人々が共同で精進料理を作り、神に供える。この風習は、豊作祈願や疫病退散の意味合いがあるとされている。

6.修善寺の独鈷の湯(伊豆市)
独鈷の湯は、温泉街発祥の地。空海が親孝行の少年の為に独鈷と呼ばれる仏具を使って岩を砕き、少年の父親の湯治の為に温泉を湧き出させた。

7.函南のこだま石(函南町)
函南町にあるこだま石は、叩くとこだまが返ってくるという不思議な石。
この石は、玄武岩でできており、内部に空洞があるため、独特の反響音が生じると考えられている。

そういう七不思議があったとは。
他の場所も訪れてみたいです

神池に着きました!
沢山の鯉がいます。
こちらには龍神様がいらっしゃるのでいつも日本を守っていただいているお礼を兼ねてワークをさせて頂きました。

突然、水面が対岸からサーとこちらにやってきらきら光り、姿は見えませんでしたが、龍神様が反応してくれたようです。

池には亀さんが甲羅干ししてましたね。

祠があり、ご挨拶をしてくるっと池の向こうの海側へ行ってみました。


<御神木>
大きな木があると思ったらご神木。
樹齢1300年を超えるそうです。とても暖かく優しいエネルギー。生き抜きパワーを感じました。

海が近いですね~!

次は神社へ向かいます。

 

カテゴリー: 東海, 神社・お寺・旅 | コメントする

9月5日(金)開運メッセージ

9月5日(金)友引・大明日・母倉日

☆開運メッセージ
 大切な人との時間が、あなたの未来を照らす

☆ラッキーアイテム
 フォトフレーム

⚠NG行動
 人の温かさを軽んじること

☆ラッキーアクション
 家族や友人に感謝を伝える

☆ひと言アドバイス
 「愛こそが、最大の力です。」
 マザー・テレサ

☆ラッキーカラー
 ローズレッド

☆ラッキーアニマル
 ミーアキャット

☆ラッキードリーム
 誰かと笑い合う夢

有意義な1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

9月4日(木)開運メッセージ

 

9月4日(木)先勝・一粒万倍日

☆開運メッセージ
 小さな努力が大きな成果につながる日

☆ラッキーアイテム
 青いボールペン

⚠NG行動
 手を抜くこと

☆ラッキーアクション
 やるべきことを午前中に集中して片付ける

☆ひと言アドバイス
 「種をまかなければ、花は咲かない。」

☆ラッキーカラー
 ネイビー

☆ラッキーアニマル
 カモ

☆ラッキードリーム
 種や苗を植える夢

有意義な1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

池宮神社・桜ヶ池(龍神伝説の池)

〈池宮神社〉

浜松駅から東へ44km。
御前崎にある池宮神社へ向かいます。御前崎と言えば原発とか台風が来ると静岡では必ずここがTVに映るイメージがありますね。

しかしこれが結構遠かった💦
1時間20分程の到着予定が、途中で混んでいたこともあり、行けども行けども中々辿り着かず、2時間近くかかりそうでしたが、後半でなんとか挽回して到着。

最初はバスの乗り継ぎで行こうとしていたので、レンタカーを借りて良かったです。

やや散ってはいましたが、とても可愛く咲いていた桜。
綺麗だね~と話しかけたら、ぷるぷる花びらが動いて喜んでました。


<桜ヶ池>
この神社には大きな池があります。

「桜ヶ池」と呼ばれ、約2万年前に自然にできたと言われる池で、広さは約2万平方メートル。県指定の名勝となっています。

私はここに身を沈めたと言われる阿闍梨という名僧にとても興味があり、こちらに伺う事にしたのです。その阿闍梨にはこのような逸話が残されています。

<龍になった名僧>

平安時代末期の比叡山に皇円阿闍梨(こうえんあじゃり)という名僧がいた。
阿闍梨は、弥勒菩薩が56億7000万年後に人類を救うために現れるその時まで、龍になってこの池で待つとして入定。
ここでいう入定とは、池に入って瞑想をし、実質的には肉体は生命を終えるが、修行を続けていることを指す真言宗の信仰。
なぜこの場所を選んだのかというと、弟子の一人であった法然上人が遠江国に入った際、弥勒菩薩からお告げを聞き、この霊池を見つけたからだと言われています。
<皇円阿闍梨の祭壇>

この伝説は人々の信仰をあつめ、約800年間連綿と続いているお祭り「お櫃(ひつ)納め」の起源となったそうです。
龍となった皇円阿闍梨の供養に、赤飯を詰めた“おひつ”を池に沈める「お櫃納め」が毎年9月お彼岸の中日に行われます。
約840年続くお祭りで、体を清めた氏子たちが立ち泳ぎで池の中央まで行き、赤飯の入ったおひつを沈めていきます。

おひつには申し込んだ人の願いや名前が書かれ、途中浮かぶことなく沈めば、龍神に願いを聞き入れてもらえた証とされています。

桜ヶ池の龍神伝説は「遠州七不思議の一つ。
さらに遠く離れた長野県の諏訪湖とこちらの桜ヶ池がつながっているという説があります。
沈めたおひつの一つが長野県の諏訪湖から出てきたおいう逸話から、桜ヶ池と諏訪湖がつながっているのではないかということです。その共通点には諏訪
湖の諏訪大社の御祭神も、池宮神社の御祭神と同じく建御名方命だからです。

徳川慶喜は大政奉還後に静岡で暮らしていた際、こちらへ幾度となく訪れていたそうです。お祈りさせて頂きました。

<池宮神社>
朱色で竜宮殿のよう。しかもこちらへ入ったらエネルギーがピリピリ(゚口゚;)

「創建は584年の古墳時代。かなり歴史があります。
一度平安時代初めに社殿が大破し、その後、藤原氏の荘園の縁で平安時代中期(1001年)に再興されました。

<ご祭神>
瀬織津比売命(せおりつひめのみこと)

瀬織津姫が池に出現され、それが縁起で創建された神社。
勢いがありエネルギーが満ちていました。
これからが正念場。そんな風に聞こえてきて、動じない心を持つことを強く訴えているようでした。

左奥にも社殿があります。

<御祭神>
事代主命(ことしろぬしのみこと)
建御名方命(たけみなかたのみこと)

公園の方には観音様、お地蔵様がお祀りされていて、ちょうどお世話をされている方がいらっしゃいました。
父親の代から皆さんに喜んでもらえるように、祀り始めたそうです。お詣りに来てくれることが嬉しいと話されていました。

毎日お掃除や管理するのにバイクで通っていらっしゃるようで、それなりに大変とは思いますが、観音様、お地蔵様も嬉しそうな表情でした。
柔らかな光が差し、この地をお守りくださっているのを感じられました。


こちらの木はスティックを持っているような感じで、なかなか面白い。
「魔法をかけるよ」みたいな恰好。この木自体が生きているような、人間的なエネルギーを感じましたね。

<池宮神社:桜ヶ池>
住所:〒437-1604 御前崎市佐倉5162

www.city.omaezaki.shizuoka.jp

カテゴリー: 東海, 神社・お寺・旅 | コメントする

9月3日(水)開運メッセージ

9月3日(水)赤口

☆開運メッセージ
 午前中より午後のほうが運が開ける日

☆ラッキーアイテム
 シルバーの時計

⚠NG行動
 慌てて結論を出すこと

☆ラッキーアクション
 午後に重要な連絡を入れる

☆ひと言アドバイス
 「急がば回れ。」

☆ラッキーカラー
 シルバー

☆ラッキーアニマル
 ジュゴン

☆ラッキードリーム
 癒しの動物と触れ合う夢

有意義な1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

9月2日(火)開運メッセージ

9月2日(火)大安・不成就日・母倉日

☆開運メッセージ
 今日は焦らず、周囲と温かい関係を育む日

☆ラッキーアイテム
 花柄のマグカップ

⚠NG行動
 人の話を最後まで聞かない

☆ラッキーアクション
 誰かに小さなお礼を伝える

☆有名人からひと言アドバイス
 「感謝は、心を豊かにする魔法です」

☆ラッキーカラー
 ピンクベージュ

☆ラッキーアニマル
 ヒツジ

☆ラッキードリーム
 お茶を飲みリラックスしている夢

有意義な1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

9月1日(月)開運メッセージ

9月1日(月)仏滅・大明日

☆開運メッセージ
 静かな時間の中に、次の一歩のヒント
 が隠れています。

☆ラッキーアイテム
 手帳

⚠NG行動
 計画を立てずに動くこと

☆ラッキーアクション
 一日の予定を朝に書き出す

☆有名人からひと言アドバイス

 「成功は、準備が出会う瞬間に生まれる。」
     セネカ

☆ラッキーカラー
 スカイブルー

☆ラッキーアニマル
 パンダ

☆ラッキードリーム
 本を読み探求している夢

有意義な1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

白龍神社(名古屋)力強い龍神さま

<白龍神社(名古屋)>
今年の3月になりますが、母方のお墓参りの帰りに名古屋~静岡ライトワークを行いました。

まずは名古屋駅から徒歩12分。
幼少の頃は愛知県に住んでいたので熱田神宮もよく伺いましたが、まさか名古屋駅からこんなに近い所にあるとは。
知る人ぞ知るパワースポット。ワクワクしながら伺いました!

撮影禁止なので写真ほぼ無しです💦


空には龍さんがお出迎え!
鳥居をくぐると右手に手水舎、左手に本殿、正面奥が授与所になっています。

<本殿>
こちらも写真はありませんが厳かな雰囲気です。
感謝のお祈りさせて頂きました。

<ご祭神>
高龗神(たかおかみのかみ)
須佐之男命(すさのおのみこと)

<御神木>
大きな見ごたえのあるイチョウの木が聳え立っています。
昭和33年(1958年)に移植されたそうです。

左手奥には中社と奥宮があります。こちらはまたエネルギーが違う。ダイレクトに来る強さ。

奥宮の御祭神:白龍王初春姫大神
中社の御祭神:白徳明王大神と白遍智徳大神

白龍王初春姫大神は木曾御嶽山の三の池に祀られている神。御嶽信仰に関係があるとのこと。

お祈りと光の柱のワークをさせて頂きました。神々しい白龍のエネルギーを感じました。
白龍はちょっと厳しめな印象。(やるか、やらないか)がはっきりしているので、優柔不断な人が行くとNGかも。
ただ、浄化や自分の道を後押ししてくれる。きちんと自分の行くべき道やたりたいことを伝えると、能力を引き出すサポートもしてくれるでしょう。素晴らしい龍神様です。

<おもかる石>
石の上にとぐろを巻く蛇が石で作られており、左と右に社殿の手前に置かれています。
それぞれ別の形状で、姉が最初に左側へ行ったので、私は右側へ。
祈願の前と後に持ち上げて軽ければ願いが叶うのも早いとのことで、さっそく持ち上げてみました。祈願前はめちゃくちゃ重い。
願いを込めて再度持ち上げてみると、今度はやはり重かった( ̄∇ ̄|||) チ──ン
しかし左側はめちゃくちゃ軽かった!(左側の方が軽いらしい)神様が違うから同じ願いでも違うということかな!?

最後にお礼を言って鳥居をでたら、左側にあるツバキの花にヒヨドリが止まり、花の蜜を吸っていました。かわいいですね。
十分にエネルギーを送ったからちゃんと使いなさいよ、っていうサインかな。

太陽はきらめき、彩雲も出て良い日に伺えました(≧∇≦)
次は静岡へ。

※授与所の受付時間は10時から16時で。
 書き置きのみとなっています。

<由緒>
西暦1603年この地域は、古くは国広井郷と呼ばれ、南北に流れる清流の江川があり、川に架かる橋(柳橋)の辺りの村に熱病が流行した際、「此の美しき良き所に大神をお祀りすれば、萬民の苦疫を救い、幸をたれ給う。」とのご神示があった。
祠を建て、人々が崇め拝むようになった後、当時近くそびえる、いちょうの木へ大神様が移られ、引き続き御神木として人々の崇敬が広まり、更なる大神様の御神徳が現わされ、いつの頃からか、二柱お神を総して「白龍様」「白龍さん」
と親しまれるようになった。 
境内にはご本殿の他に末社が二社あり、芸事や商いの神様、健康や知恵の神様として崇敬されている。

空襲にいく度か合ったものの神社と御神木は戦災を逃れた。

<白龍神社>

MAP

カテゴリー: 東海, 神社・お寺・旅 | コメントする

8月31日(日)開運メッセージ

8月31日(日)先負・大明日

☆開運メッセージ
 焦らず午後から行動開始が吉
 計画性がカギ

☆ラッキーアイテム
 ブックマーカー

⚠NG行動
 午前中の無理な予定詰め込み

☆ラッキーアクション
 午後に新しい本を読み始める

☆有名人からひと言アドバイス
 「待つことは、未来を整えること。」
    フランスのことわざ

☆ラッキーカラー
 ミントグリーン

☆ラッキーアニマル
 インコ

☆ラッキードリーム
 静かな図書館にいる夢

有意義な1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

8月30日(土)開運メッセージ

8月30日(土)友引・一粒万倍日・大明日・母倉日

☆開運メッセージ
 今日の努力や行動は、何倍にもなって
 返ってくる。縁結びにも最適

☆ラッキーアイテム
 手作りアクセサリー

⚠NG行動
 自己中心的な振る舞い

☆ラッキーアクション
 誰かと共同作業をする

☆有名人からひと言アドバイス
 「人のために種をまけば、自分の庭も花で満ちる。」

☆ラッキーカラー
 ラベンダーピンク

☆ラッキーアニマル
 キリン

☆ラッキードリーム
 花畑で癒される夢

有意義な1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする