毛谷黒龍神社(けやくろたつじんじゃ)福井県

毛谷黒龍神社(けやくろたつじんじゃ)


<瞑想で見た龍>
以前から伺いたかったこちらの神社。
伺う前にライトワークの準備をするのですが、その時の瞑想で口を開けて口の中が赤く見える黒龍が出てきた。
なんだか笑っているような細身の龍。なかなか印象的。この子はどこの龍だろう?

そして翌日は頭に丸いボールでも乗せているかのようにとにかく頭の上が丸く、そこが光っている龍が現れた。
この時これらの龍がどこの龍かわからなかったですが、今回の福井ライトワークで知ることができました。

出発当日は朝から雨。
やっぱり龍神様だけに雨かぁ。
後で晴れることをふたりで祈りつつ、あわら市から福井市へ。

毛谷黒龍神社は、福井市の歴史深い神社。
日本古来の四大明神の一つとされるお社で降魔調伏のパワーを授けてくれる神様。読み方は「黒龍(こくりゅう)ではなく、地元では「黒龍さん」(くろたつ)と呼ばれ親しまれているそうです。

親しみがあっていいです!「黒龍さん」早速行ってみましょう!おおっ~!!このボール頭はっ!!Σ(;゚Д゚)
階段を上がり切った左手に黒龍の絵が目に入った途端(この子だったのか!)と思い出した。
私が瞑想で見た時の龍にそっくり!!頭の上がたんこぶのように丸い子!!

くろたつっちゃんが微笑んでる感じ。
途端に突風が吹き葉がざわめきたち、分かってくれて喜んでいるよみたい。手水舎の龍も参拝に来てもらうのが嬉しいようです。
実はこの記事を作成中にこの手水舎の龍の目がはっきり見えて動いたのでびっくり(?Θ?)

<拝殿>

御祭神
高龗髪(たかおがみ)
闇龗神(くらおがみ)
男大迹天皇(おおとのすめらみこと)

黒龍とは闇龗神のことで主祭神は闇龗神のようです。
水の神様で雨乞いや水難除け、そして子育てや安産祈願もご利益があるとされています。

強いエネルギーかと思えばとても優しい。包まれるような暖かさ!
(よう来たな。遠慮なく願いを言いなさい)と言われたので遠慮なく言わせて頂きました。とても親しみやすく懐の広い龍。
今日参拝出来る喜びと感謝の意を込めてこの地の増々の発展を願いワークをさせて頂きました。

<左回りの意味>
左手へ移動します。
左の方に相殿や摂社があるのも理由ですが(笑)
この風の時代になってからは神社は左回りで回りましょう。
これまでは右回りが多くバランスが悪いからです。
分かりやすく言うと、ネジは右回りで締めるように、左回りは緩めます。これからの時代は解放、自由を意味します。
様々な嘘や秘密も世界で公になってきているのは、それを「解き明かす」左回りが始まったことを意味します。
もっと言うと、人間の体の分子で右回りをしているものが病気、左回りの分子が健康と言われている。そうしたエネルギーを活性化させるためにも左回りを心掛けよう!<石渡八幡神社>
御祭神:応神天皇

<願かけ石>
手前にある願かけ石
「グレーの石を3回打って願いを祈願する。」
ということでやってみました。
姉の時は低く、私の時は少し高い音が鳴ったので、人によって石の音色が違うのでしょう。
<幸運の撫で石>
小蛇さんに感謝を伝え、撫で撫でしました。


龍の灯篭がありますね。

<厄割り石>
(写真は人がいたので撮っていませんが)素焼きの杯(1枚100円)に自分の息を吹きかけた後で、厄割り石めがけて割ります。盃に息を吹きかけることで、自分の厄が盃に移るとのこと。<西宮恵比須大神>
御祭神
事代主大神
大市媛大神

稲荷神社(倉稲魂命)
菅原神社(菅原道真公)
桜井神社(桜井皇子)

こちらもしっかりご挨拶とワークをさせて頂きました。おおっ!青空が!!(*^◇^*)

ワークが終わると暖かな風が吹き、青空が広がりました!気分爽快!!

さて、次は細い階段を上がって上の神社へ伺います。

<由緒>
男大迹王が越前國御在住時、越前国の日野、足羽、黒龍の三大河の治水工事をされ陸随一の大河であった黒龍川(九頭竜川)の守護と国土安穏、万民守護のため高屋郷黒龍村(舟橋)毛谷の杜に高龗神たかおがみ闇龗神くらおがみの二柱の御霊を祀る「毛谷神社」が御創建された。

<毛谷黒龍神社>
住所:〒918-8003 福井県福井市毛矢3丁目8−1
駐車場:有り(二か所)
授与所:有り
トイレ:有り
MAP

カテゴリー: 北陸, 神社・お寺・旅 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA