<日室ヶ岳遥拝所>
社務所裏を通って日室ヶ嶽遥拝へ。
見事なピラミッド型の山。なんだか可愛らしいです。
ご挨拶させていただきました。
しばらく行くと間もなくお社が見えてきました。
<龍燈明神>
お酒をご奉納しご挨拶。
この辺一帯は龍が多いのか、エネルギーの影響でうねっている木が多く見られましたね。
すぐ先に看板があり、ここから降りて行きます。
川の音が聞こえる。
降りて左手には遥拝所や安産祈願のお社。
<産釜遥拝所>
下を除くと大きな岩がゴロゴロあり、川が見えました。
さて、反対側の神社へ。
降りて振り返ると、狭い石の階段で人ひとり通れる距離。
随分川に近づきました。
神社へ到着。
おお~!!ここか(゚◇゚;)~!!
よくこんな岩山に造ったものです。鎖を使って登って行くようで。これ、冬や雨の日は大変💦
<天岩戸神社>
天照大神がかつて降臨したと伝わるご神体山岩戸山の麓に鎮座。
<御祭神>
櫛石窓戸命
豊石窓戸命
ご挨拶をしてささやかながら光のワークをさせて頂きました。
改めてみると凄い場所。
昔の人は車もない時代に材料を運んで一生懸命建てられたんだな~と思うと頭が下がる思いです。
帰り道、ガサガサと音がしたので見てみると、やっぱり出ました!
ニホントカゲですかね。ずんぐりしているので。
私達が見えやすい目線の位置まで来たらピタっと動かなくなりました。
ありがとう、トカゲさん!
ライトワークは続きます。