泊まった民宿から車で20~30分の所に貴船神社があることを知り、翌朝急遽ご挨拶に伺いました。
最初に道に迷ったものの、そのおかげでタヌキちゃんを見ることができました(o^―^o)ニコ
それにしても貴船神社奥宮へ続くこの道は狭い。
3回伺ったことがありますが、いずれも電車とバスを使い、その時から「ここは車で来る所じゃないな」と思っていましたが、まさか車で走ることになるとは思いませんでした💦
しーんとした静けさ。奥宮の参道が大好きです。
150mと長いですが、この空間が森の穏やかな呼吸を感じてワクワクします。
この参道は妖精が結構いるみたい♡
この近くの鞍馬寺もそうですが、宇宙人が結構出入りしている感じです。
ここに来る前の一の鳥居にある小さい川、「おものいみ川」は当時参拝する前にその川で禊や物忌(ものいみ:飲食や言行を慎むこと)をしていたそうです。
平安時代、百人一首の歌人 和泉式部(いずみしきぶ)がこの奥宮(当時はここが本社だった)で、夫の愛を取り戻そうと思いを歌に詠んでおり、その事から「思ひ川」と呼ばれるようになったとか。
<神門>
そんな平安時代の雰囲気を偲ばせる奥宮に到着。
だ~れもいない奥宮!
うひゃ~嬉しい٩(๑>∀<๑)۶
こういう時に参拝したい。
<日吉社>
ご祭神:大物主命(大山咋命)
<連理の杉(れんりのすぎ)>
境内に入ってすぐ左手にある御神木。
この木は杉と楓が和合したものでとても珍しく、連理とは夫婦や男女の仲睦まじいことを言います。
<吸葛(すいかずら)社>
ご祭神:阿遅鉏高日子根神(アジスキタカヒコネノミコト)
大国主命と宗像三女神:多紀理毘売命の子
<御船形石>
玉依姫命の船を人知れず石積みで隠し岩のようになったとか。
<鈴市社>
媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめ)
神武天皇の妃
日本三大龍穴の1つ。
貴船神社奥宮(京都府)
室生龍穴(奈良県)
備前龍穴(岡山県)
こちらの本殿の真下に龍穴があります。
<御祭神>
闇龗神(くらおかみのかみ)
HPは高龗神としていますが、闇龗神のことも記載されています。
この地に詣ることができ、人々を護り導いて下さっていることへの感謝を伝えました。
神様は龍穴の奥にいらっしゃる様子。
(龍系は早朝には弱い?のか朝はのんびりしている感じがあります)
<権地:ごんち>
社殿の建て直しや修理の際、権地内で社殿を造り、元の場所に曳家するスペースのことです。
何せ奥宮は誰も龍穴を見てはならず、そこで工事もできないことから権地で社殿造りされるんですね。
それにしても疑問に思うのは祀られている神様。
大国主命と宗像三女神:多紀理毘売命の子
阿遅鉏高日子根神(アジスキタカヒコネノミコト)
神武天皇の妃で大物主の娘:媛蹈鞴五十鈴媛命
については身内だから祀っているのかな。
ただここに神武天皇の母:玉依姫命の船は祀られ、妻の媛蹈鞴五十鈴媛命も祀られてい
ますが、神武天皇は祀られていません。
神武天皇は日本の初代天皇で日本を建国したとされているが、祀られている神社が少ないように思えます。
神武天皇の家臣:大久米命が目の周りに入れ墨をしていたことからも、やはり神武天皇は闇の存在(レプティリアン系の種族)と関係しているのかなという疑問が湧きます。(※入れ墨の形によっては魔的な印であることを表すため)
天津神の神々が国津神の地を乗っ取ったので天津神はアグレッシブな神々だったと言えるでしょう。
神様の中には今の天照大御神のように神様の名前ではなく役割としての名前があります。今の代の天照大御神は日本を導いている素晴らしい神様が対応なさっています。
同じ神社に行ってもエネルギーが明らかに違うと感じる時は、神様が不在かいなくなった場合、または別の存在に変わった等が挙げられます。
神社へ行かれた際はどのような神様が祀られ、どういった関係性があるのかも調べてみると面白いです。
そんなことを考えながら急いで宿へ戻りました。
以前、貴船神社へ伺った帰りに見た虹ですが、参拝中は急に雨が降ったり止んだりしていて最後は青空と雲が別れて、下記のような写真が撮れました。まるで陰と陽を表している
みたい。
その夜は大きな満月が見られましたね。
今回は嵐が起きる前の静けさのように静寂に包まれていました。
それだけに神々が天界で動いている(準備している)ように感じました。
過去記事はこちら☟