大元神社(1):宇佐神宮奥宮(大分)

二日目の早朝早めに出発。
曇り空だったので、山の天気が心配だったんですが、行くっきゃない!
ってことで宇佐神宮の奥宮:大元神社へ。

<大元神社>
呼ばれた人しか辿り着けない
そういう神社はよく聞きます。
実際、こちらは山の9合目にある神社の為、途中険しい道もあって辿り着けなかったり、車で行った人はタイヤがパンクしたり、道を間違えて辿り着けなかった、という話
しを聞いたりしました。

それが神様の仕業かどうかはさておき、私自身はこちらに呼ばれているという確信があったので行くことに決めていました。

大元神社に伺う道の途中で「佐田京石」巨石群があったので、ちょっと寄ってみました。
<佐田京石>

神の宿る山といわれる米神山の麓にストーンサークルがあるんですよ。
道路沿いで駐車場もあるので分りやすいです。

<伝承>
一説には、神武天皇が東征のためにこの地に滞在した際に、神々がその建設を提案したとも言われている。
 都を建設するために、神々は天から100個(あるいは1000個)もの石を降らせたと。
しかし、最後の1つというところで、穢れを持った者が神聖な場所を汚してしまったため、神々はこの地に都を建てることを断念した。

背の高い9本の柱状巨石が円を描くように並べられています。

また名前の「京石」は古代の経塚「経典を埋めた場所に置かれた石」ではないかという説もある。
米神山の山頂にも数多くのストーンサークルがあるそうです。
引き寄せられる不思議な場所でした。

さて、大元神社へと向かいます。
車で途中まで行く道も若干狭い所はありますが、車量が少ないのでまだなんとか行けます。

登山入口手前付近で駐車。(10台は停められそう)そこから登山開始。
別の道から車で上がれるみたいですが、途中からダートで石や枝も多く、タクシーの運ちゃんも嫌がるらしい道だと聞きました。
登山は片道40分だそうです。ま、気合入れて登りますしょ。
※現在は正覚寺ルートのみらしいです。

最初は大きめの岩がゴロゴロあってとても上りにくく、こんな道ばかり40分も続いたらと(∥ ̄■ ̄∥)青ざめまくり・・・。

途中から平坦な道に変わったので、良かった~。登山者を見守って下さっているので挨拶していきましょう。

歩くこと23分程で龍石に到着。<龍石(りゅういし)
木の幹や根を龍の手や爪に見立て、石を掴んでいるように見えることからこのように呼ばれます。
古代の人々は水が流れる様子を龍の動きに重ね、水神を龍に例えました。
本当に龍のよう。エネルギーが満ち溢れていてパワフルで圧倒されました。

<神籠石(かみごもりいし)
かつて御許石霊仙石が置かれていた時代、この岩に僧侶が座り祈りを捧げた。
御許石を訪れる僧侶たちを出迎えるために神々がこの岩に集まったという伝説がある。

やっと到着。

御神木さんがお出迎え。

なんだか歓迎されているようで、爽やかな風が吹いてきました。

<宇佐神宮の奥宮 大元神社>
とても古い作りです。
いつも思うのは山の上まで機材を運んで建てたことがすごいな~と感心してしまう。

御祭神:比売大神
(多岐津姫命、市杵嶋姫命、多紀理姫命)

ご挨拶とお礼をお伝えしました。
奥が本殿になるのでしょう。禁足地となっているようです。
姉は別の所に行ってしまったため、鳥居手前まで一人で行ってみました。

続く。

カテゴリー: 九州, 神社・お寺・旅 | コメントする

10月11日(土)開運メッセージ

10月11日(土)先負・天恩日

☆開運メッセージ
 午後からツキが回ってくる日。
 リラックスして流れに乗って。

☆ラッキーアイテム
 アロマキャンドル

⚠NG行動
 午前の強引な行動

☆ラッキーアクション
 午後に友人と会う計画を立てる

☆ひと言アドバイス
 「心をゆるめたときに、幸せは舞い込む。」

☆ラッキーカラー
 バイオレット

☆ラッキーアニマル
 カクレクマノミ

☆ラッキードリーム
 海の世界を楽しむ夢

有意義な1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

10月10日(金)開運メッセージ

10月10日(金)友引・天恩日・鬼宿日

☆開運メッセージ
 恋愛や対人運が絶好調。
 良縁を得やすい日。

☆ラッキーアイテム
 赤い花

⚠NG行動
 素直になれない態度

☆ラッキーアクション
 気になる相手に話しかける

☆ひと言アドバイス
 「心を開けば、愛も訪れる。」

☆ラッキーカラー
 レッド

☆ラッキーアニマル
 インコ

☆ラッキードリーム
 プロポーズされる夢

有意義な1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

鍋ケ滝:癒しの滝と龍

こちらは風景写真を撮る方や滝好きなら御存知の有名な「鍋ケ滝」

お茶のCMのロケ地にもなった人気スポット。
平成26年9月23日に「世界ジオパーク」に認定された「阿蘇ジオパーク」の中の1つ。

約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段差から、カーテンのように幅広く水が流れ落ちるさまがとても優雅で魅了されます。

10年位前から、いつかは行きたいと思っていて当時はそこまで行くのは遠いし、他に機会もないし・・・と思っていましたが、こういうのは決断しないと一生行けないですよね。

日が傾いて来たので、初日になんとか駆け込みました。
入場料300円払って遊歩道に入ります。
滝までは5,6分くらいだったかな。滝の近くは段差のある道で一人しか通れない狭い道になってます。

瀧が見えてきました!

生憎の曇り空になってしまいましたが、これも龍神様の歓迎の印でしょう。

めちゃくちゃ巨大というわけではないです。
それでも奥にいる人と比べると大きさは歴然としてますね。


滝の裏側へ。
これがこの滝の見どころでもあります。

<瀧の裏側>
幅:約45m  奥行:約13m

大きな洞窟になってますね。奥も深めでした。

おや、光が急に差してきました!

よく見ると龍体が一斉に動き出しました!写真では何も撮れていないように見えますが、雨のような光が上へ行ったり下や横へ動いたりしてましたよ。

瀧のゴーという音が穢れを吹き飛ばしてくれます。
気持ちいい~。

帰り道でじっくり観察。
この木も龍が宿ってますね。

素晴らしい所でした!!
また行きたいです。

<鍋ケ滝公園>
住所:熊本県阿蘇郡小国町黒渕
MAP

カテゴリー: 九州, 神社・お寺・旅 | コメントする

10月9日(木)開運メッセージ

10月9日(木)先勝・不成就日・大明日・天恩日

☆開運メッセージ
 午前中に動けば成果あり。
  ただし大きな始まりには不向き。

☆ラッキーアイテム
 メモ帳

⚠NG行動
 午後の大事な決断

☆ラッキーアクション
 午前中に集中してタスクを片付ける

☆ひと言アドバイス
 「時間の使い方が人生を決める。」

☆ラッキーカラー
 ライトブルー

☆ラッキーアニマル
 ビーバー

☆ラッキードリーム
 山の上り湖畔で休む夢

有意義な1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

10月8日(水)開運メッセージ

10月8日(水)赤口・大明日・天恩日

☆開運メッセージ
 午前中は控えめに。
   午後からチャンスが開く。

☆ラッキーアイテム
 シルバーのペン

⚠NG行動
 午前中の強行突破

☆ラッキーアクション
 午後に大事な話や行動を計画

☆ひと言アドバイス
 「時を待つことも力のひとつ。」

☆ラッキーカラー
 シルバー

☆ラッキーアニマル
 ワシ

☆ラッキードリーム
 時計を見る夢

有意義な1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

押戸石の丘:石から聞こえる声(熊本県阿蘇)

<押戸石の丘巨石郡>
丘の上に巨石群があるという。

不思議な線刻文様があることを見つけた南小国町教育委員会が日本ペトログラフ協会の吉田信啓会長に調査依頼。
シュメール文字(ペトログラフ)で、先史時代の巨石文化遺跡であることが、ユネスコ岩石芸術学会やアメリカやカナダの岩石芸術学会等の国際学会で認証された貴重な石。
九州北部でもシュメール文字は発見されているそうです。

この石は、大小300余りの石があり、磁力が強いそうです。
正確には押戸ノ石(おしとのいし)と呼ばれるみたい。

急こう配の細い坂を車で登って到着。受付で200円か300円支払って、パンフレットもらい、磁石を借ります。

丘は見えていますが、巨石群は見えていません。10分程歩きます。

阿蘇の大パノラマが待ってました。見晴らしい眺めです。
生憎、順光ではないので空が青く映っていないのが残念ですが。

さて、さっそく巨石群へ。<はさみ石>
日時計として使用されていたと言われる。
夏至になるとこの隙間から太陽が昇り。
冬至になるとこの隙間から太陽が沈む。

この石を離れた時だったか忘れましたが、石から人の声が聞こえました。
それは姉も聞いていて、辺りを見回しも誰も人はいないのに、確かに人の声がしたんですよね。かと言って霊がいるとか、そういう感じはありませんでした。

石も生命はあるのでしゃべること自体は不思議ではありません。
実際、ハワイ島の「モオキニ・ヘイアウ」へ行った時も、石から人の声が聞こえてきました。そのことを案内して下さった方へ話すと,そういう方もいらっしゃいました、と言われたので、ここでも起こり得ることでしょう。

しかし何をしゃべっていたんだか、結局分からずじまい。<鏡石>
4000年前のシュメール文字が刻まれていて、蛇神と神聖なる牛神を表わされているそうで、早速探してみることに。
現地ではわかりませんでしたが、帰宅してから調べたところ、おそらくこんな感じではないかと↓

左下:蛇神(ナーガ)右上:牛神(バール)

このマークは一か所だけではないかもしれません。

ここの地名は南南小国町中原(なかばる)ですが、
蛇神’(ナーガ)
牛神(バール)
(ナーカバール)を表して(なかばる)の地名になったとか。

<祭壇石>
古代神事の際に祭壇にお供えものを置く石として使用されたと思われます。

<押戸石>
高さ:5.5m 周囲:13.5m
この石は固有の磁力を持っているとのことで、受付で借りたコンパスを早速取り出し石の周りを歩いてみました。

すると、コンパスの針は180度くらい動きました!
確かに磁力が強いです。


良い眺めです。
帰りは来た方角とは逆の方向をそのまま降りて行きます。
こちらの方が道はなだらかです。

ちなみにここはレイラインの線上にあるんですよ。
岐阜の金山巨石群は行ったことがありますが、こちらも夏至と冬至は石の隙間から太陽の光を測る日時計がありました。
山の上に巨岩群あるのが不思議ですが、何億年前は海だったかもしれないことを考えるとロマンが尽きません。


野原が広がり風が吹き抜け、気持ちいいです。
古代文明が栄えていたことに思いを馳せながら次の目的地へ出発しました。

<押戸石の丘>
住所:熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺字姫ヶ原
入場料・300円
駐車場:有り
トイレ:有り
MAP

カテゴリー: 九州, 神社・お寺・旅 | コメントする

10月7日(火)開運メッセージ

10月7日(火)大安・大明日・天恩日

☆開運メッセージ
 天の恵みが降り注ぐ日。
   感謝の気持ちがさらに運を引き寄せる。

☆ラッキーアイテム
 お守り

⚠NG行動
 感謝を忘れる

☆ラッキーアクション
 ありがとうをたくさん伝える

☆ひと言アドバイス
 「感謝は奇跡を呼ぶ鍵。」

☆ラッキーカラー
 ホワイト

☆ラッキーアニマル
 ブタ

☆ラッキードリーム
 ぬくもりを感じる夢

有意義な1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする

中秋の名月と明日の満月:10月6・7日

本日は中秋の名月ですね。

<今更聞けない中秋の名月とは>
旧暦では7月から9月が秋にあたり、その真ん中である8月15日を「中秋」と呼ぶ。
つまり秋の真ん中の8月15日を指す。太陰太陽暦では、新月(朔)の瞬間を含む日が、その月の朔日(ついたち)。
今年は9月22日(新月の瞬間は4時54分)が太陰太陽暦の8月1日、10月6日が太陰太陽暦での8月15日となる。

<毎年日付が変わる>
但し、陽暦に基づき決まるため、中秋の名月の日は毎年日付が変わる

そして、秋の真ん中にあたる日は、月が一年で最も美しく見えることから名付けられ、豊作への祈りと感謝を捧げる月見の風習が始まった。

<翌日は満月>
明日は満月で中秋の名月は重なっていません。月の公転軌道が楕円形であり、新月から満月までにかかる日数が最大で15.6日、最小で13.9日と大きく変化するためです。
満月の時刻は、10月7日12時48分

中秋の名月と満月が同じ日付になるのは2030年

今年は、中秋の名月の近くに土星が見えるそうなので、見づらいかもしれませんが、探してみるのも良いでしょう。

最近はスーパーに柿や栗が並び秋らしい品が増えてきていますね。
今年も無事に収穫でき、皆さんの所に秋の恵みが届きますように。

カテゴリー: 目醒めるために | コメントする

10月6日(月)開運メッセージ

10月6日(月)仏滅・一粒万倍日・天赦日・天一天上

☆開運メッセージ
 最高のスタート日。
 新しい挑戦や願いごとに追い風。

☆ラッキーアイテム
 真新しいノート

⚠NG行動
 恐れから動かないこと

☆ラッキーアクション
 今日から新しい習慣を始める

☆ひと言アドバイス
 「最高のチャンスは“今”にある。」

☆ラッキーカラー
 ゴールド

☆ラッキーアニマル
 未知の生物

☆ラッキードリーム
 ファンタジックでワクワクドキドキする夢

有意義な1日でありますように(o^―^o)ニコ!

カテゴリー: 開運メッセージ | コメントする