<城山熊野神社>
地元の城山熊野神社の左手に御神木があります。
前回、御神木にご挨拶し忘れたので(汗)、ご挨拶にお伺いしました。
ご挨拶とワークをさせて頂いたところ、冬なのに御神木に触れるととても暖かく、柔らかなエネルギーを感じました。喜んでいただけて良かったです(^^)
逆に(癒して頂きありがとうございました)とお礼を申し上げました。
私は山梨に行っていたので、分かりませんが、
年始も沢山の参拝客で賑わったことと思います。
こちらは年末の写真です。
<神楽殿>
ここ数年、「御朱印集め」で神社も人気になりましたね。TVでも神社を紹介する番組が増えたように思います。アセンションに向けて神様も人も大きな変化の渦中にいるので、意識をそこへ促す為のサインなのかもしれません。
日本には神社が沢山あり、大きな神社ばかりがご利益があるように思われがちですが、今現在住まわれている地域は、何かのご縁があっての事ですから、まずは地元の神社に日頃のお礼を込めて参拝を続けることで、神様とのご縁が深まり日頃のサポートをしていただけるようになると思います。
初めまして
志村地元民の、時々神社フラフラしているハゲ爺さんです。
近くに、この様な霊能のある方が、いらっしゃるとは知りませんでした。
この辺は、志村小豆沢古墳群と言われていて、戦前までは、小さなな古墳が点在していたようです。(今は跡形も無く消えてしまってますが。)
昔から、古代信仰が行われていた後に、熊野神社ができたのか?
ブログにも書いている様に、社殿が古墳の上にあります。(小豆沢神社も同じ?)
熊野系の神々様と古代信仰の神々様の二重構造を感じさせるのですが?
(この点は小豆沢神社とは少し違うかな?)
霊能の有る方には、どの様に見えるのでしょうか?感じる所が有れば教えて欲しいですね。
ちなみに、例えば氷川神社(大宮)大國魂神社(府中)人見稲荷神社なども、ある意味似たような構造があるみたいですが、いかがですか?
以上
追伸1 城山前野神社 → 城山熊野神社 ですよね?
追伸2 神社ワークとは、どの様な事をされているのですか?
これで本当に以上
ハゲピカイチさま
はじめまして。
コメントを頂き、どうもありがとうございます。
熊野系の神々様と古代信仰の神々様の二重構造
→そうですね。古い時代から土着の神々様を信仰
されているような、お祈りをされている人の姿が
見えました。最初に伺った際は色々な想念の塊
と言えるような重い波動を感じたのですが、今は
とても良い波動を感じます。
追伸1 城山前野神社 → 城山熊野神社 ですよね?
→はい、仰る通りです。
前野町の熊野神社の事も記事にしようと考えながら作成
していたせいか、間違えて記載してしまいました。
修正いたしました。ご指摘ありがとうございます。
追伸2 神社ワークとは、どの様な事をされているのですか?
→愛と癒しの調和されたエネルギーをお送りしています。